還暦を迎えて
還暦の日、家人も子供も何も言ってこない。今までの誕生日だって殆ど無視されている。家人が音頭を取るようなことも子どもが気遣いをすることもない。
自分が親の還暦に何かしたことも無い。だから「鏡の法則」だね。自分で理由をつけて親を祝うことを拒否してきたのだろう。何せ、親は最初に「親」を放棄してしまったのだから。
※
生まれた年に戻るから、産着と同じ赤い着物を贈る。
はな子の一周忌
はな子の一周忌
1年は早い。まあ、1年は1年でしかないけど。墓はまだ作っていないが、また法事の季節。福井へ帰ってやるのも一つだが、実はあまり付き合いたくない正善寺の世話になるのは避けたかった。福井で正善寺以外でやるとややこしい。こちらはそんな気はないが、向こうは檀家だと思っている。何度はお金を無心するような手紙がきた。はな子の葬式までは西瓜屋との関係が残るので正善寺との付き合いも止むを得ない。しかし、はな子自身は正善寺を嫌がっていたのも事実。いつもお金の話をするから嫌になったのだろう。
NHKとか日経の記事でおぼうさんドットコムの話が出ていたので早速コンタクトして費用を聞く。見積もりをFAXしてもらった。思ったより高い。5~6万円は軽く越えるかも。見積もりで嫌だったのが、分けの分からない移動費。都内5千円で、ここは1万円。本部は稲田堤あたり。稲城市。隣町じゃないか。それが北区とか葛飾区とかの遠地より高い。完全に馬鹿にしている。
で、直接自分でお寺探しを始めた。浄土真宗で市内にあるお寺。ホームページの構え。グーグルマップでの記載状況。数が少ないから絞込みは簡単。お西お東は不明。西善寺。西善寺でも御東様でお経が違った。お袋も困惑しただろう。問合せで電話に出た女性は若い坊さんの母親で丸岡出身とか。驚くね。お経は違ってもまた土産話が出来たかもしれない。
本願寺への納骨のケアを女帝に頼んでいるが、結局何もやっていない。
結局、自分もここに入るんだ。
結局、自分もここに入るんだ。
昨日、60歳になった。還暦。
DMだけが誕生日を知っていた。よくあることだ。女帝は遅くまで仕事。仕事が大事とか。
一つの区切りだから電気釜を買った。もう大分前から”ぼろぼろ”と文句つけられていて気になっていたもの。でも、有り難うはなかった。それより、まだ使える電気釜はどうするの?と言われてしまった。新しく買うまでは文句を言いつつ、新しく買うと前のでも十分だったといい始める。なんと始末の悪いことか。
一緒に、シュレッダーを買う。捨てられないで残していた書類。香典袋もそうだけど。それらをシュレッダーにかけて踏ん切りをつける。大昔からの名刺もシュレッダーにかける。過去と決別する訳でもないが、しがらみ・呪縛に繋がりそうなものはこの機会に断ち切りたい。
還暦の日なのに何もないので一人でワインをあける。
今日も何も無さそう。女帝は仕事は休みなのに片付けをしたいといってまた出かける。
佑記の式を写すのにと思ってコンパクトデジカメを買う。後メモリと。そのときは黙っていた。
佑記からおめでとうメールが届く。中身は無い。30を過ぎても子どもは子供。英記からは何もない。子ども以下だな。
自分で祝うしかないと思って赤飯を買って帰る。しかし女帝は見向きもしない。夕食はわざわざ親子丼を作る。根が意地悪なんだろうか。兎に角、赤飯でセルフ・セレブレーション。
デジカメのセットアップをしようと思って女帝から受け取ったら、即座にカスみたいなカメラばっか買ってもしようが無いでしょうと来た。さっき買うとき一緒にいて何も言わないで、家に帰ってから罵倒してくる。
この女帝は、何から何まで天邪鬼。絶句するしかなかった。
昨日、60歳になった。還暦。
DMだけが誕生日を知っていた。よくあることだ。女帝は遅くまで仕事。仕事が大事とか。
一つの区切りだから電気釜を買った。もう大分前から”ぼろぼろ”と文句つけられていて気になっていたもの。でも、有り難うはなかった。それより、まだ使える電気釜はどうするの?と言われてしまった。新しく買うまでは文句を言いつつ、新しく買うと前のでも十分だったといい始める。なんと始末の悪いことか。
一緒に、シュレッダーを買う。捨てられないで残していた書類。香典袋もそうだけど。それらをシュレッダーにかけて踏ん切りをつける。大昔からの名刺もシュレッダーにかける。過去と決別する訳でもないが、しがらみ・呪縛に繋がりそうなものはこの機会に断ち切りたい。
還暦の日なのに何もないので一人でワインをあける。
今日も何も無さそう。女帝は仕事は休みなのに片付けをしたいといってまた出かける。
佑記の式を写すのにと思ってコンパクトデジカメを買う。後メモリと。そのときは黙っていた。
佑記からおめでとうメールが届く。中身は無い。30を過ぎても子どもは子供。英記からは何もない。子ども以下だな。
自分で祝うしかないと思って赤飯を買って帰る。しかし女帝は見向きもしない。夕食はわざわざ親子丼を作る。根が意地悪なんだろうか。兎に角、赤飯でセルフ・セレブレーション。
デジカメのセットアップをしようと思って女帝から受け取ったら、即座にカスみたいなカメラばっか買ってもしようが無いでしょうと来た。さっき買うとき一緒にいて何も言わないで、家に帰ってから罵倒してくる。
この女帝は、何から何まで天邪鬼。絶句するしかなかった。
登録:
投稿 (Atom)
過去 30 日間
-
思い出すことが供養 その人を思い出すことがその人への供養。そう思う。 その人が亡くなっていたら供養。 まだ生きていたら感謝。 誰を慰めるのか。何が未練なのか。 二度と会うことはないと思えば、恨みも怒りもない。 / 命日と誕生日と。 **
-
泰義名で届いた現金書留を送り返す。受け取り拒否にした。6月14日? 前日、ヤスコ義姉から、電話が入る。今まで、無視していたけど、手紙を貰ったから、嫌々だけど香典を送ると。 これは、持参なんかする腹は全く無いし、仏前に手を合わせることもするきは無いことの意思表示。だから、形だけ書留...
-
本願寺に納骨に行くには、お寺の証明書みたいなものが必要になる。住職さんが忌明けの時に、署名捺印したものを渡してくれた。 京都には何時行くことになるかな。 住職さんが言うには、「お布施は2万円以上してください」とのこと。正善寺さんに出した忌明けのお布施が2万円だったから、それを下回...
-
今回の葬儀、正弘さんの収支を見るとなかなか厳しい。と言うのは、この葬儀は完全に内輪で親戚筋だけの参列イベントにしたが、収支のためにリストを作って横並びで見ていると、少々具合が違っている。 「入の部」 香典:1万円 霊前:5千円 (計1万5千円) 「出の部」 会葬礼:2千100円 ...
-
翌日の火葬は辛い。もう一日でも家において置きたかった。腐敗が始まってはいけないとの思いで翌日の予約。子供らは連絡をするも、火葬までには現れない。二人でマルを送る。 氷を入れたものをおなかに当てておいた。身体は硬直が始まっていて、寝ている姿のままタオルケットに包み、その上から白いシ...
-
このサイトは何時から公開の設定になっていたのかな。履歴を見ると、2年前の9月。 コンテンツには若干個人情報の類が残っている。 若干、本人の名誉を損ねない程度に修正する必要がありそうだ。 / お盆の季節になった。 今年も、思い出して、懐かしんで、感謝して、供養にします。 / はな子...
過去 365 日間
-
母の思い出に出てくる人はみんな死んでしまった 。 みんな死んでしまった 母を思い出すと一緒に思い出す人がいる。その人たちは思い出そうとすると、もうみんな死んでしまっているだろう。 / 森本のおんちゃん。森本のおばちゃん。 吉田さん。全く顔も思い出せな...
-
写真は全く別物・イメージも違います。 茄子の入った煮もの 子供のころ。何処かの墓参りに連れられて行った。場所が思い出せない。どこからバスに乗ったかもわからない。 夏の太陽の下を、畑の道を歩いた記憶。 きっと墓参り。 墓参りの跡と思うが、家に上がって食事。...
-
今にして思えば、すごい立派な人だったかもしれない。 強い人だったかもしれない。 / 受けた恩に何も報いることが出来なかった。 己の不甲斐なさに呆れる。 / ゆうきが金を盗んで、逃げるように帰ってしまったことも、後悔してもしきれない。 自由気ままな...
-
霞町の家は甚吉が建てたものである。その頃の年齢は分からないが、大工の棟梁と言うよりは見習いに近い頃の仕事ではなかったろうか。 震災で廃材になったものなども利用したのではなかっただろうか。粗末な半2階建てくらいの作りであったが、当時の友治・はな子夫婦には十分なものだっただろう。 福...
-
このサイトは何時から公開の設定になっていたのかな。履歴を見ると、2年前の9月。 コンテンツには若干個人情報の類が残っている。 若干、本人の名誉を損ねない程度に修正する必要がありそうだ。 / お盆の季節になった。 今年も、思い出して、懐かしんで、感謝して、供養にします。 / はな子...
-
白いカーネーション 母の日 5月10日。 感謝が足りない。 ※ 母の日のプレゼント 。 亡き母に贈るものはなんだろう。 誰にも母はいるけど、誰もが母を失う日が来る。 分かっているのに何もしない自分が情けない。いつまでも母親を必要としている未...
-
思い出すことが供養 その人を思い出すことがその人への供養。そう思う。 その人が亡くなっていたら供養。 まだ生きていたら感謝。 誰を慰めるのか。何が未練なのか。 二度と会うことはないと思えば、恨みも怒りもない。 / 命日と誕生日と。 **
-
泰義名で届いた現金書留を送り返す。受け取り拒否にした。6月14日? 前日、ヤスコ義姉から、電話が入る。今まで、無視していたけど、手紙を貰ったから、嫌々だけど香典を送ると。 これは、持参なんかする腹は全く無いし、仏前に手を合わせることもするきは無いことの意思表示。だから、形だけ書留...
-
本願寺に納骨に行くには、お寺の証明書みたいなものが必要になる。住職さんが忌明けの時に、署名捺印したものを渡してくれた。 京都には何時行くことになるかな。 住職さんが言うには、「お布施は2万円以上してください」とのこと。正善寺さんに出した忌明けのお布施が2万円だったから、それを下回...
-
今回の葬儀、正弘さんの収支を見るとなかなか厳しい。と言うのは、この葬儀は完全に内輪で親戚筋だけの参列イベントにしたが、収支のためにリストを作って横並びで見ていると、少々具合が違っている。 「入の部」 香典:1万円 霊前:5千円 (計1万5千円) 「出の部」 会葬礼:2千100円 ...
Popular Posts
-
写真は全く別物・イメージも違います。 茄子の入った煮もの 子供のころ。何処かの墓参りに連れられて行った。場所が思い出せない。どこからバスに乗ったかもわからない。 夏の太陽の下を、畑の道を歩いた記憶。 きっと墓参り。 墓参りの跡と思うが、家に上がって食事。...
-
母の思い出に出てくる人はみんな死んでしまった 。 みんな死んでしまった 母を思い出すと一緒に思い出す人がいる。その人たちは思い出そうとすると、もうみんな死んでしまっているだろう。 / 森本のおんちゃん。森本のおばちゃん。 吉田さん。全く顔も思い出せな...
-
今にして思えば、すごい立派な人だったかもしれない。 強い人だったかもしれない。 / 受けた恩に何も報いることが出来なかった。 己の不甲斐なさに呆れる。 / ゆうきが金を盗んで、逃げるように帰ってしまったことも、後悔してもしきれない。 自由気ままな...
-
白いカーネーション 母の日 5月10日。 感謝が足りない。 ※ 母の日のプレゼント 。 亡き母に贈るものはなんだろう。 誰にも母はいるけど、誰もが母を失う日が来る。 分かっているのに何もしない自分が情けない。いつまでも母親を必要としている未...
-
亡き母への贈り物 贈り物は母の日でもいい。母の命日でもいい。母の誕生日でもいい。感謝の気持ちを表したいならいつでもいい。 生きている母に感謝を伝えることが一番だけど、いつかそれが出来なくなる。 心の母に感謝を伝えよう。 ※ 花を飾る。 美味しいものを食...
-
はな子の一周忌 1年は早い。まあ、1年は1年でしかないけど。墓はまだ作っていないが、また法事の季節。福井へ帰ってやるのも一つだが、実はあまり付き合いたくない正善寺の世話になるのは避けたかった。福井で正善寺以外でやるとややこしい。こちらはそんな気はないが、向こうは檀家だと思ってい...
-
思い出すことが供養 その人を思い出すことがその人への供養。そう思う。 その人が亡くなっていたら供養。 まだ生きていたら感謝。 誰を慰めるのか。何が未練なのか。 二度と会うことはないと思えば、恨みも怒りもない。 / 命日と誕生日と。 **
-
還暦を迎えて 還暦の日、家人も子供も何も言ってこない。今までの誕生日だって殆ど無視されている。家人が音頭を取るようなことも子どもが気遣いをすることもない。 自分が親の還暦に何かしたことも無い。だから「鏡の法則」だね。自分で理由をつけて親を祝うことを拒否してきたのだろう。何せ、親は...
-
霞町の家は甚吉が建てたものである。その頃の年齢は分からないが、大工の棟梁と言うよりは見習いに近い頃の仕事ではなかったろうか。 震災で廃材になったものなども利用したのではなかっただろうか。粗末な半2階建てくらいの作りであったが、当時の友治・はな子夫婦には十分なものだっただろう。 福...
-
このサイトは何時から公開の設定になっていたのかな。履歴を見ると、2年前の9月。 コンテンツには若干個人情報の類が残っている。 若干、本人の名誉を損ねない程度に修正する必要がありそうだ。 / お盆の季節になった。 今年も、思い出して、懐かしんで、感謝して、供養にします。 / はな子...